公益社団法人射水市医師会

今年も暑い日がやってきました。熱中症による死亡が全国ニュースで報道されています。富山でも搬送者が出ています。気をつけましょう。

参考サイト

熱中症を防ごう 日本体育協会

熱中症ってなんだろう?

 熱中症とは、体の中と外の”あつさ”によって引き起こされる、様々な体の不調の総称です。

 暑い環境下でのスポーツ活動や作業中に体温を下げるため、汗をかきます。汗が乾燥する際に気化熱により体温が下がります。が、高温・高湿下では汗は乾かず、熱が体内に溜まる状態になり、更に汗をかかせます。この状態が続くと脱水状態になります。

 脱水状態が続くと熱中症へと移行していきます。

その症状は

Ⅰ度(軽症):熱痙攣(熱性こむらがえり)、熱失神

①四肢や腹筋などに痛みを伴う痙攣

 多量の発汗時、水やお茶(塩分や電解質が入ってない)のみを補給した時に起こりやすい。

 全身の痙攣はみられない

②失神(数秒間程度)

 その他に、脈拍が速く弱い状態になる呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、めまいなどがみられることがある

《治療》

 スポーツドリンクや薄い食塩水(コップ一杯の水に一つまみの塩)を飲ませ、涼しいところで安静にさせる

Ⅱ度(中等症):熱疲労

 めまい感、疲労感、頭痛、失神、吐き気、嘔吐などのいくつかの症状が重なり合って起こる。

①血圧の低下、頻脈(脈の速い状態)、皮膚の蒼白、多量の発汗などのショック状態
②脱水と塩分などの電解質が失われ、抹消の循環が悪くなり極度の脱力になる
③放置あるいは誤った判断をすると、重症化しⅢ度へ移行する危険性がある
《治療》

 涼しい所に移動させ、スポーツドリンクや薄い食塩水が飲めるようであれば飲ませる。

 頭より少し足を高くし寝かせて安静にし、体の中心に向かって手足の部分をマッサージする。

 服を弛め、可能なら首筋・脇・頭部を氷で冷やす。

 症状の改善が見られない場合、重症化する恐れがあるので、すぐに119番通報して救急車を呼ぶ。

 なお、症状の改善が見られた場合でも、念のため医療機関に受診させる。

Ⅲ度(重症):熱射病

 意識障害、おかしな言動や行動、過呼吸、ショック症状などがⅡ度の症状に重なり合って起こる

①自己温度調節機能の破綻による中枢神経系を含めた全身の多臓器障害
②重篤で、体内の血液が凝固し、脳・肺・肝臓・腎臓などの全身の臓器の障害により、死に至る危険性が高い
《治療》

 大急ぎで涼しい所に運び、裸に近い状態にして、冷水をかけ扇風機などで風を当てる。首・脇・脚の大腿部の付け根などの大きな血管が通ってる部分を氷やアイスパックなどで冷やし、体温を出来るだけ早く下げる。

 また、熱射病は致死率が高く、緊急の治療を要するので、一刻も早く119番通報をし救急車を呼ぶことが大切である。

文責 担当理事

このページの先頭へ